抄 録 検 索
[全7807件] : 現在のページ「177」 ---3521個目から3540個目のデータを表示---
私がこのテーマを選んだのは、政治学の重大問題である一方で身近な存在でもある支配の問題について、理解を深めておきたいと思ったからである。目に見えるものから見えないものまで、私たちは大小さまざまな支配の中にいながら生活している。また私たちが生きていく... | 2012年 | ||
韓国の食べ物といえばキムチであると、誰もが考えるであろう。実際韓国で留学をした時に、キムチを見ない日は1日もなかった。どこの食堂に行っても前菜として必ずキムチが出てくることに最初はとても驚いたが、それほどキムチは韓国の人々にとってなくてはならない... | 2012年 | ||
日本では1990年代前半のバブル崩壊以降、多くの企業が不良債権にあえぎ、業績悪化に苦しんだ。倒産する企業や失業する者が相次ぎ、日本経済は大きな打撃を受けることになった。高度経済成長期には2%台であった失業率が、バブル崩壊以降急上昇し、2000年代には5%... | 2012年 | ||
本論文では、日本人という立場から日中関係の改善について考察してきた。その結果、関係悪化の根底には歴史的感情が根強く存在することが分かった。私はそれに対し、従来の中国人とは異なる「80后・90后」という新人類に注目した。現在の中国を変える一番の近道は、... | 2012年 | ||
旧ユーゴスラビアのセルビア共和国のコソボ自治州で、1997年頃からアルバニア系住民とセルビア人の間に衝突が起こり、コソボ紛争へと発展した。NATOの空爆の結果、ユーゴスラビア政府とアルバニア系住民の間に和平協定が成立し、紛争は終結へと進んだが、NATOの空爆にはさまざまな問題が存在した。本論文は、コソボ紛争が起こった背景とNATOの空爆の問題点を明らかにし、コソボにどのような問題を残したのか考察する。 | 2012年 | ||
本論文ではフランスにおけるマンガ、バンド・デシネをテーマとし、その歴史や作品について取り上げる。 日本とはまた違う歴史を持つフランスのバンド・デシネというマンガ文化があることを知った。今まであまり触れる機会のなかったバンド・デシネとはどのようなも... | 2012年 | ||
本論文では、近年注目され始めた結婚活動から見る、「結婚」の意識が社会問題に対してどのようにつながっているのかを考察していく。日本の社会問題ともされている晩婚化や少子化に対して「結婚」とはどのような このテーマを選んだ理由として、結婚という人生で... | 2012年 | ||
現代の日本において10代、20代の青少年の性についての意識や価値観は多様化している。最近は、性行動の積極化・自由化についての報告が多くみられようになった。また、10代の女性の人工妊娠中絶の増加や、性感染症の増加など、様々な性の問題が取りざたされ... | 2012年 | ||
本論文では、地域ブランドの構築における自治体間連携の研究として、対象とする地域である新潟県の三条市と燕市を中心に考察していく。 現在、地方分権化が進み、地方自治体の役割が非常に重要となってきている。その一方で、各自治体の財政状況は決して良いと... | 2012年 | ||
ある時期から、アフリカのルワンダでは多数派フツ族と少数派のツチ族が対立しあっていたが、1994年、フツ族のハビャリマナ大統領搭乗機撃墜事件を機にフツ族過激派によってツチ族、フツ族穏健派に対しての虐殺が発生した。この紛争は約3か月の間に80万人が虐殺された... | 2012年 | ||
現在の日本農業は、就農者の減少や高齢化、コメ余り、米価の下落、食料自給率の低下など様々な問題に直面している。衰退しつつある日本農業を再生するため、国による様々な農業政策が実施されているが、現状では問題解決につながっているとはいえない。もともと、... | 2012年 | ||
「世界の工場」であり「世界の市場」である中国では大学卒業生の就職難が問題となっている。本研究では「蟻族」と呼ばれる大学卒業生のワーキングプアを中心に説明したい。 「蟻族」は「大学を出ている」「所得が低い」「一か所に集まって暮らしている」という特徴... | 2012年 | ||
身のまわりで「ダイエット」という言葉を毎日のように見聞きする。「太った」や、「痩せなきゃ」、という言葉を痩せている人が口にしている。筆者の2人の妹は、どちらが体重を落とせるか、競争をしているくらいだ。筆者は、なぜ女性はこれほど痩せたがるのか、前か... | 2012年 | ||
ギリシャ神話は、紀元前8世紀頃に盲目の詩人ホメロスの『イリアス』『オデュッセイア』、紀元前7世紀頃にはヘシオドスによる叙事詩『神統記』『仕事に日々』が大本の始まりであるとされる。生きる神話とも言われるギリシャ神話は、これまで多くの詩人、学者たちによ... | 2012年 | ||
毎年アメリカで人々はThanksgivingとして知られる祝日を祝っている。この祝日はアメリカではとても有名で、普段離れ離れになっている家族が集まり、日々の生活で起こった出来事を神に感謝する。 Thanksgivingはアメリカだけの祝日ではなく、アメリカ人でなくても、... | 2012年 | ||
日本には多くのアニメが存在している。多くのアニメが存在する時代に、子どもが楽しめ、大人の鑑賞にも耐えられる劇場用アニメーションを作り続け、世界に広く支持を得ている宮崎駿作品を取り上げる。 宮崎駿は、東映動画に入社してアニメーターとなった。1978... | 2012年 | ||
大学3年の「平和学」 「現代エネルギー論」の講義を受けたことで知らないことが多いことを知った。今までは何も知らずに、ヒロシマ・ナガサキのような戦争の被害を考えて、原発は危ないから止めるのが一番だと思っていた。だけどそれは原発の負の側面だけを見た意見... | 2012年 | ||
ソビエト時代に作られた豪華絢爛な地下宮殿、モスクワ地下鉄は民主主義国家には到底造りえない華美な地下世界である。その豪華絢爛な駅は主にスターリンが政権を握っていた時代に開通した。本論文では、1930年代から40年代にかけてソ連最高指導者であったスタ... | 2012年 | ||
現代の日本では、依然として学校で勉強し、学力を身に付け、より良いところに就職することが幸福であると考えられている。しかし、子どもたちはどんどん学校から離れていっている。いじめなど教育問題が発生するようになり、不登校になる子どもが増えてきている。... | 2012年 | ||
本論の目的は、ウォーター・ビジネスの中でも特に水道民営化に着目し、水道事業が公営から民間に移ることによって、どのような問題が引き起こされるのか、そしてその問題を受けて、どのような運営方法が望ましいかを明らかにすることである。 1970年代から、政... | 2012年 |