抄 録 検 索
抄録内ワード検索 :       


[全7511件] : 現在のページ「321」    ---6401個目から6420個目のデータを表示---

 
私はアメリカの黒人前衛音楽家サン・ラの伝記であるジョン・F・スウェッド著「SPACE IS THE PLACE ─THE LIVES AND TIMES OF SUN RA─」の抄訳を卒業研究の主題とした。サン・ラが音楽を創造するたびに浮かび上がる宇宙観、そして数百枚ものレコードを吹き込むに至っ...
2001年
 
中国では長い間、人の移動、とくに農村から都市への移動は、戸籍制度によって制限されてきた。巨大な人口大国である中国において、一度都市への移動が容易になれば、私達の想像を超える数の人々が農村から都市へ移動することになる。  1978年末に、中国で「経済改...
2001年
 
「移民の国」と表現されるアメリカであるが実際のところは、先住民(インディアン)とアフリカから奴隷として連れてこられた黒人(正確には輸入されたのである)、そして、移民と呼ばれる宗教や政治的迫害を逃れてきた難民や亡命者の国ともいえる。 アメリカという...
2001年
 
1990年代という急激に変わりつつある国際状況において、それまで一般に国内問題とされていた人権の問題が国際社会全体にかかわる諸国家共通の課題として大きく取り上げられるようになった。そして、人権の確立を新しい世界の秩序を形づくる基本的戦略とみる考え...
2001年
 
This report discusses the creation of the Bible and its influence on Japan. It was found that the Bible should be recognized as playing a great part in forming Japan and the Japanese people. However、 if recognition of the Bible as a social and e...
2001年
 
本研究はタイにおいて人々に浸透しているナショナリズムが、実際は政府によって強要されているということを、国民国家の発生と民族形成に視点を置いて証明していくものである。 現在世界の多くを占める国民国家はフランス革命によって成立し、それによって国民という...
2001年
 
訳者あとがき  ロシアの絵本は日本の絵本とは違い、細かな表現が多く見られる。「その」「あの」などといった指示代名詞が使われず、一つ一つの動作が事細かに表現されているのがロシアの絵本の特徴なのであろう。そのような細かな表現は日本の絵本にはあまり見られ...
2001年
 
近年,神戸(1995)やトルコ(1999),さらに台湾(1999)などで発生した地震によって活断層の存在が注目されるようになった.活断層とは一般に,最近の地質時代(第四紀:約200万年以降)に繰り返し活動し,将来も活動することが推定される断層をいう. 現在,...
2001年
 
私は、現代の日本に欠けているものそしてより明るい未来のために私たちが最も重要とするものは何か、その答えを見出そうとした。民主主義の名の下に私たちの間に広がっているエゴイズムの塊のような利己的な人間、またそんな人間を生みだした戦後日本の競争社会、そ...
2001年
 
環境問題が無視できない問題であることは、誰もが知っている事実だ。オゾン層の破壊、 海洋の汚染、大気の汚染、水質汚濁、土壌汚染など様々な大きな問題がある。これらの問題について様々な本が出版されている。また、環境学部が設立される大学も出てきている。そ...
2001年
 
 本論文は、アフリカの多国籍航空会社エールアフリックの歴史と現状をフランス語圏アフリカで広範に読まれているフランス語誌ジュンヌ・アフリック誌、ジュンヌ・アフリック・エコノミー誌に掲載された関連記事の翻訳を通じて紹介し、その問題点を検討したものであ...
2001年
 
 ある日悪魔がモスクワにやってくる。そして悪魔たち一行が起こす騒動にモスクワの住人たちは翻弄される。その中で自分たちが本当に望むものを手に入れた二人がいる。巨匠とマルガリータである。  ヴォランドに救われた巨匠とマルガリータ、彼らの関わりについて考...
2001年
 
世界中の子供から大人までの幅広い人々に、夢や感動を与え続けるウォルト・ディズニーは一体どのような人物であったのだろうか。ウォルトの少年時代、下積み時代、ハリウッドでの成功、ウォルトとFBI,ディズニーランドの誕生の5章からウォルトの人物像について...
2001年
 
今日、地球温暖化による気候変動やダイオキシン問題、廃棄物の不法投棄、不法輸出等の地球環境問題はに対する注目は更に高まっている。その中で、あらゆる組識が環境対策を行っているわけだが、一般の人にとってどのような行動をとっているかは、わかりずらいもので...
2001年
 
1949年10月1日、中華人民共和国が成立した。これは、近代中国の中で形成された資本主義を新たな社会主義体制に編成することを意味した。しかし、1970年代後半、「文化大革命」の打撃から立ち直るため、中国は新たな変革期を迎えた。 1978年12月に開...
2001年
 
1997年に起こった「神戸児童殺傷事件」をはじめ、近年マスコミが少年事件を大々的に取り上げるようになった。その流れを受けて世間では少年法改正の論議がより高まっていき、2000年11月少年法改正案が可決された。 だがこの少年法は本当に「改正」と言えるのか?少年...
2001年
 
私は2000年9月19日から2001年1月27日まで学校の海外留学制度を利用して中国に留学していました。そのため、卒業研究というものをすることができなかったので、留学中に書きつづった日記をまとめ、「中国留学日記」というかたちで卒業論文として提出...
2001年
 
在日韓国・朝鮮人には様々な生き方をしている人がいる。日本社会は彼らには生きにくいだろう。どんな考えを持って生きているのか、また、共に生きる社会が必要なのかを3つの著作を読み、そこに出てくる人物像を比較・検討し、明らかにする。福岡安則著「在日韓国・...
2001年
 
私が卒業研究に選んだ著書は「カルト」であった。偶然選択したものであったが、今思えば必然であったのかもしれない。私とカルトとの関わりあいを記憶をたどりながら書いた。
2001年
 
ハイデガーは「存在者とは何か」ではなく、「そもそも在るとは何か」ということを生涯の問題とした人物である。そして、ハイデガー自身が述べているように、この問題は古代ギリシアにおいては確かに論じられていたのである。だがプラトン以後、この問題はすっかり忘...
2001年





ページの
先頭に戻る